2009年11月17日火曜日

パルミラ (15)

僕は今、不思議な懐かしさを感じながら、この手記を読み返していた。

思えば、この不幸な出来事からすでに3年の月日が流れている。
この思い出は、長らく、僕の心の中に暗い影を落とし、思い返すことすら、ずっと忌避し続けていたのだが、今、こうして読み返してみると、それは確かに、ところどころ古い傷に触るようなつらさを伴ってはいるのだが、どこか懐かしく、僕は思わず自分の胸をかきむしりながらも、この文章を読み進めずにはいられなかった。

あの時の僕は、大切なものを失った喪失感を、何か別のもので埋め合わせようと必死だったのかもしれない。青い目の少女も、そして、あの不幸なパルミラも、僕の心の底に開いた穴を埋め会わせるために、僕が必要としていた存在だった。だが、思えばぼくは、あの時、本当に何かを失っていたのだろうか?あの、心の中の空白は、何かを失って空いたものではなく、成長とともに、心の中に開いた、一種の間隙だったのではないかと今では思っている。

僕は、その間隙を、まずパルミラで埋め合わせることを学んだ。
そして、それでも埋めることができない、何か本質的な部分を青い目の彼女という存在で埋めようとしていたのかもしれない。

それは、僕だけではなく、あの時代に生きる人の多くが抱えていた病だった。
パルミラが、あれほど急速に社会に浸透したのは、僕の感じていたような喪失感を、僕以外の大くの人々も一緒に感じていたためではないかと思っている。

みんなの生き方が、ばらばらになっていく時代の中で、僕らはつながっているすべを模索したまま、でもその答えがまだ見つからないうちに、時代だけがどんどん前に進んでいってしまっていた。

僕らは必死に、コミュニケーションをとるすべを開発しようとした。
メールに、インターネットに、ケータイに……、ばらばらになっていく心と心との間隙をつなげる手法を、僕らは開発しようとしたが、どれも、僕らを、満足させることは、できなかった。

それは、何だったのだろうか。
何が足りなかったのだろうか。

僕はそれが「肯定」だったのではないかと思っている。
自分一人しか、自分のすることの価値を見いだせなくなっていると思っていた時代の中で、傍にいつも寄り添って、自分のこれからすることを、黙ってほほ笑みながら見つめていてくれる存在を求めていたのではないだろうか?

あるいは……、黙って僕に手を差し出し、そして、全てを僕に委ねてくれる、そうした存在を……、触覚を伴った存在を、僕らは求めていたのだ。

理解し合うほどの時間があれば、それも解消できるのだろう。
でも、あの時の僕らには、その時間すら、無かった。



つい先日、全く偶然だったのだが、大通りを歩いていて、懐かしい顔に出会った。
日の少し陰った日曜の昼下がり、通りの向こうから歩いてきたのは、あのパルミラの販売代理店でずっとバイトしていた彼だった。

「やあ!」
僕が懐かしさと驚きで、思わず大きく手を挙げて彼に声をかけると、彼も驚きに目を丸くして、手をあげてこたえた。
彼の右手には、3、4歳くらいの少女がしっかりと手をつながれていた。
そして、その少女の、さらに右側には、彼より少し小柄な女性が寄り添って歩いていた。
「結婚したんだ」
彼は、僕の考えていることに気づいたのか、真っ先にそう答えた。
「妻と……、娘だ」
彼はそう言って、その少女の細い髪の毛にそっと手を触れた。
娘、と紹介された少女は、不安げな目で僕をじっと見つめたまま、恥ずかしそうに、父親の足の影に身を隠した。
「人見知りでね……。誰に似たんだか」
彼はそう言いながらも、目を細めて、自分の背中側に隠れた少女を見つめた。
彼の傍らでは、彼の妻と呼ばれた女性が、何か言いたげな瞳を彼に向けてじっと見つめていたが、その口元は、なんだかおかしそうに微笑んでいた。

「君は?……まだ、一人でいるのか」
「ああ……。まだ、一人でふらふらしてるよ」
僕は情けないけど、というニュアンスを込めて、自嘲するように笑った。
「はは……。まあ、今は生き方もいろいろだからな」
彼は、僕をやさしくそうフォローすると、
「でも、家庭を持つっていいものだぜ」
と言って、再び自分の娘の方を見た。
彼の娘は、まだ父の足の影に隠れながら、片方の手の指を自分の口にくわえて、じっと僕の方を見つめていた。不安がだんだん薄れてきたのか、父の足と、彼女との距離が、先ほどより身体半分だけ離れていた。

「確かに、いろいろ厄介なことも多いし、気をすり減らすことも多いんだけど……。なんというか、毎日が充実しているんだ。……今を生きているって感覚が、もしかすると、独身の時より強く感じられているような気がしてる」
彼はそこまで言うと、自分の腰ほども届かない幼い娘に目を向けて、
「1人で、勝手に死んじまう訳にも行かなくなったせいかもな」
僕は、彼の言葉に、簡潔に、そうだな、と答えた。
今の彼は、地に足がしっかり付いているように、僕には見えた。確かに、独身の時の、どこか手探りで、着地するべき場所を探しているような落ち着きのなさは、今の彼にはなかった。
責任。僕はその言葉の意味を思い返していた。それは時に、人を縛りもするが、絶望の底に堕とされそうな時には、命綱(ザイル)にも変わる。

「……君の不幸な話は、僕もまだ覚えているよ……。あれは、大層ショックだったろうな」
彼は、至極残念そうな顔をして、僕にそう言った。
「いや、もういいんだ」
僕は彼に言った。
「どうしてなんだろう……。確かに、当時は相当ショックだったんだけれど……。今では、むしろ良く分からないんだ。どうして、あの時、あんなに、あのことで傷ついていたのか……」
僕は少しためらったが、言葉を継いだ。
「……あの……、機械人形のことで……」
彼が、大きくため息をついたのが聞こえた。
「じつは……、僕もそうなんだ」
彼は言った。僕は驚いて彼の顔を見た。

「僕の、あの二体目のパルミラ……、確かにあの後、ずっとかわいがってはいたんだけど……。それから、どうしてか、あんまり連れて歩かなくなってさ……。そのころかな、僕が、彼女と付き合い始めたのは……。今では、物置に、じっとして眠っているよ。……さすがに、捨てるわけにもいかなくてさ」
彼は困ったように笑った。
彼の娘が、唐突に彼の顔を見上げた。
「……パルちゃん?」
幼い少女らしい、高い声で、少女は父親に問いかけた。
「そう、パルちゃん」
父親は僕に話しかけるときとは違う、やさしいまなざしと声で、まっすぐに見つめ続ける娘に、答えた。
「……パルちゃんね、みーちゃんの友達なんだよ。時々、お話しするの……。パルちゃん、チョコが大好きなの……。でも、お口の周りを汚すから、お母さんに怒られるの」
傍らに立つ母親が、困ったように、娘の肩に手をかけた。
しかし娘は、そんなことにさえ気がつかない様子で、じっと父親の足元から、彼女をやさしげに見下ろす二つの瞳を見つめていた。

僕はその光景を見ながら、確かに僕の求めていたものは、こういうものなのかもしれないと考えていた。
あの時代そのものが、この光景を求めていたのかもしれない。

彼の話では、彼はもう、パルミラの販売代理店では働いていないということだった。
パルミラの生産台数は、ここ数年で急速に落ち込み、経営は思わしくないそうだ。言われてみれば確かに、もうこうして街頭を歩いてみても、パルミラを連れて歩く人は見かけなくなっていた。まるで一時の、……とはいっても二十年近く続いたのだが……、熱病であったかのように、パルミラは忽然と、僕らの前から姿を消してしまった。

「……時代が求めていたんだと思うよ」
彼は僕の方を向き直って言った。
「……しかし、もう時代が、求めなくなったんだ」

彼は、これから映画を見に行くんだと言って、僕と別れた。
どんな映画か試しに聞いてみると、
「……子供向けのアニメ映画だよ」
と、恥ずかしそうに言って笑った。
彼の妻は、すれ違ってからも僕の方を向いて、微笑みながら、丁重にお辞儀をしていた。僕も思わず、彼女が頭を何度も下げる回数に同調して、頭を上下させていた。


僕は彼らと別れてから、一人、見知ったものがいなくなった大通りを歩きながら、彼らの必要としなくなったパルミラを想っていた。暗い押し入れの隅で眠り、ほこりをかぶることを受け止め続けているパルミラ。
必要とされれば表に出され、微笑みを振りまき、所有者を元気づけていた彼女も、必要とされなくなれば、静かにそれを受け入れ、過ぎゆくときを見つめているだけだ。

だが、やさしさとは本来、そういったものなのではないだろうか。
僕にはなぜかそんな気がしていた。

僕らはパルミラに学ばされたのだ。
あれは、時代の裂け目に現れ、僕らに何かを伝えるために存在した悲しい人形だったのではないだろうか。

彼女の伝えようとしたものは、確かに僕らの心に、伝わっていたのだろうか。
僕はそんなことを考えた。
もしかすると、彼女を搾取しただけで、終わってしまったのではないだろうか。


大通りのポプラ並木の向こうには突き抜けるほど高い、青い秋空が広がっている。
空の片隅から、羊雲の一群がどやどやと行進してくるのが見える。

ふと、僕は通りに沿って並んだビルの高い窓の一つから、二つの真っ黒で大きな瞳が僕の方を見下ろしているのを認めた。その瞳は、僕と目が合うと、たちまち細くなびいて、愛らしい、美しい笑顔となって僕の方を見つめた。

僕はその瞳に手を振ってこたえた。
微笑んだ二つの瞳の傍らから小さな丸い手が、僕に手をつなぐのを促すかのようにそっと伸ばされたを僕は見た。

だが、ちょうどその時、暗い窓の向こうから、また別な二本の手が伸びてきて、その少女の腰をつかんだ。二本の白い手は、慣れた手つきで、少女をそっと抱きかかえると、暗い部屋の奥に連れ去ってしまった。

僕は自分の顔がいつの間にか緩んでいるのを感じた。
久しぶりに、パルミラを見た気がしていた。何のわだかまりも感じずに、あの笑顔に答えられたのは、あれ以来始めてだったような気がしていた。

僕は再び、前方に広がる幅の広い通りに目をやった。
見知ったものは誰もいなかった。しかしそれは、同時にすがすがしくもあった。

その時、ふと気になって再びあの高い窓に目をやると、暗い部屋の中からこちらをじっと見つめている強い視線があるのに気づいた。

驚いて、その視線に手を振った。

窓はすでに開け放たれていた。
それは一人の女性だった。真っ白い、細い首をのばして、僕の方を見つめている。

大きく見開かれた、二つの青い瞳が、たちまち細くなびいて、気がつけば僕は、彼女の名前を、大声で叫んでいた。




[終]

2009年11月14日土曜日

パルミラ (14)

それは、もしかすると、家族旅行の写真なのかも知れなかった。
ファインダーを向けたのは、彼女の父で、あのパルミラは、家族の物なのかも知れなかった。

だが、僕にはそう考えることが出来なかった。何より、大分うち解けたと思っていた彼女の心が、予想以上に遠くにあったことに、僕はうちひしがれていた。

僕は、失意を感じながら、自分のパソコンの前から離れた。

振り向けば僕のパルミラが、片手を宙に差し出したまま、じっとこちらを見ていた。
パルミラは笑っていた。不調が改善したらしく、また以前のように愛らしく微笑んで、差し出したその小さな丸い手を僕が再び取るのを、ただじっと待っていた。

僕は、自分のパルミラに近づき、その手を取った。その手は子供の手のそれのように、微かに暖かった。そして、パルミラは僕の視線に反応し、僕の方を見て、にこりと微笑もうとした……。


しかし、動きはそこで止まった。

パルミラの首の関節が、その時、突如、耳障りな異音を立て始め、歯車の空回りするキイキイと甲高い音が首筋から聞こえてきた。パルミラの頭は、歯車の振動で、小刻みにがくがくと揺れた。そして、微笑んだ目だけが、廻らない首より先に僕の瞳を捕らえた。口元が、安心したように細く伸びた。

キュウウウと激しい音がした。つんと、ゴムの灼けるような嫌な匂いが鼻をついた。アンバランスに首だけが、がくりと力なく前に落ち、そのままがたがたと左右に大きく振れ始めた。首だけだった震えはやがて、身体全体に拡がり、身体の各部分(パーツ)が、独立した別個の生きもののようにぴくぴくと痙攣を始めると、僕は薄気味悪くなり、思わず彼女から手を離してしまった。

彼女は震えて立っていられなくなり、仰向けに床に転がった。手だけは高く宙に差し出されたまま、身体はまだ、中で何かがもだえているかのようにビクビクと震えている。瞳が、再び僕の顔を捕らえた。口元が細く引かれ、パルミラが笑った。首がさっきより激しくギイギイと振動をたてはじめた。笑いながら首がひっきりなしに震えている。やがて、歯車が異なる場所でかみ合ったのか、振り回される振り子のように、首がぐるぐると激しく回転運動を始た。首の皮膚が回転運動に巻き込まれ、すぐに伸びきって、切れかかったところで、歯車の擦れる音を激しく立てながら回転は止まった。身体が痙攣しながら、徐々に反り返った。そしてすっかり背中が反ってしまったところで、おなかの皮膚が裂けるぶちん、という音がして、反り返った身体は、バランスを崩して横向きになった。パルミラの瞳は、まだ震え続けている首の先で、それでも大きく見開かれ、僕の顔を捕らえようとしていた。そして、口元はずっと、笑ったままだった。切れた首や、おなかの皮膚の間から、卵の白身のような透明で生暖かい、正体の分からない液体が漏れ始めた。それは震える首筋に反って流れ落ち、白い衣服を濡らし、床の上にひとしずくずつ滴った。パルミラが時折、大きく痙攣する度に、そのどろりとした液体は細かな雫となって、四方に飛び散った。同じ液体はやがて、パルミラの目や鼻、耳からも漏れ出した。彼女の顔は頑なに微笑んだまま、やがてその液体でどろどろに濡れてしまった。

僕は、これ以上パルミラを見ていられなくなった。
パルミラの電源スイッチについては不明だった。だから、このコントロールを失った作り物を、可逆的に停止させる術はもはや無かった。

僕は先ほどまで座っていた、スチールフレームの椅子を手に取った。
パルミラは床の上に転がったまま、まだ震えていた。微笑んだその顔は、依然と何ら変わらないはずだった。僕はそれに愛情すら感じていたはずだった。しかし、どうしてだろう。僕にはもう、この笑顔が、ただ気味の悪い物としか写らなくなっていた。

僕は椅子を高く振り上げた。そして、痙攣を続けながら、微笑んだままの頭にめがけて、それを力一杯振り下ろした。


それから数時間の時間が経過したのに、僕は気がつかなかった。
時計を見て……、いや、その前に、明るかったはずの空がいつの間にか暗くなりかけていたことに気がついて、僕は時間の経過を知ったのだ。

僕の衣服は、どろどろした透明な液体で湿っていた。
辺りには、飛び散った金属片や、プラスチック片が散乱していた。飛散した破片が頬に当たって、僕は右頬に少し傷を負っていた。手で触れると、指先にわずかに血が付いた。

僕は自分の傍らに転がった、幼児ほどの大きさの固まりを見た。それは、頭部がひしゃげて潰れており、脳天から、幾つもの部品が飛散しているのだった。大きな丸い瞳が、片方だけ半分飛び出していた。それは、最後の瞬間まで、僕の表情を捕らえ、微笑んでいた瞳だった。今ではもう、何物も捕らえることはない、乾いた瞳。表面に付いた透明な液体が乾燥して、その飛び出した瞳は白く濁っていた。

僕は何か、大きな物を失った気がしていた。
しかし、それを失ったのが、果たして今なのか、僕には解らなかった。
僕らは実はもうずっと以前に、それを失っていたのかも知れなかった。だが、それを意識しないで、意識することを避けたまま、もう長いこと生きてきていたのかもしれなかった。

それが具体的になんという名前で呼ばれるべき物であるのか、その時の、僕の疲れた頭では、すぐに思い出せそうになかった。僕はフラリと部屋から外に出た。どろどろする液体が乾いて、身体に糊のように張り付き始めた。

孤独、それは、愛すべきものが見つからない時に感じる感情。
そんなことを言ったのは、あの青い目の彼女だったか。

彼女は知っていたのだろうか。
僕らが、気づかないうちに失っていた物を。

そんな事を考えながら、疲れた身体を引き摺り、マンションの表側の廊下をエレベーターに向けて歩いた。


指先は無意識にポケットを探り、吸ったこともないタバコを探していた。

2009年11月13日金曜日

パルミラ (13)

†5
翌日朝早く彼女は発っていった。僕は何とか彼女を見送ることが出来、二言三言の挨拶をして、慌ただしく彼女と別れた。
見送りをすませると、僕も荷造りを始めた。
少ない荷物とおみやげを、スーツケースにあらかた詰め込んでしまうと、僕の目は部屋の隅に残された、パルミラに、ようやく向けられた。
パルミラはまだ、昨夜、僕が向きを変えた時のままに、何もない壁を見つめて、ひっそりと静止していた。

僕は無意識にこのロボットから目をそらしていたことに、その時気づいた。いつの間にか、もう以前ほどの愛着を感じられなくなってしまっていた。それでもここに置いていくのも迷惑だろうと思った。手荷物にして飛行機に乗せようとしても、荷物としてあらかじめ送ることすら、周りの人に阻まれて、うまくいかないだろう。僕はやっかいな物を持ってきてしまったと、内心後悔していた。それでも、長い間一緒に暮らしていた擬似的なパートナーではあるのだから、責任を持って、連れて帰る必要はあると思った。

僕は何となく、パルミラに微笑みかけ、壁に向けて伸ばされたままの手を掴んで、彼女を振り向かせた。愛らしい彼女の顔を覗き込んでも、彼女はうつろな瞳のままで、にこりとも微笑んではくれなかった。

笑わないパルミラをつれ、僕は再び長い間飛行機に乗って、自分の国に戻った。
飛行機の中で、僕はずっと眠っていたが、夢に見たのは遠い異国で出会った彼女との甘くおぼろげな思い出くらいだった。

充実した5日間の旅行に疲れて、ぐっすりと眠っている間に、世界は旅立つ前の見なれた様相を取り戻していた。


住み慣れた部屋に戻り、荷物を元あった場所に片付けてしまうと、僕はすぐ自分のパソコンに向かった。自分のメールボックスに、着信はまだ無かった。さすがに帰国したその日にメールが来ることはないとは思ったが、僕は自分の分の写真はその日の内に整理してしまい、早々に彼女に送っておいた。

しかし、それから数日が経っても、彼女からの返信はなかった。

ようやく返事が返ってきたのは、旅行から帰ってきて2週間ほどが過ぎた頃だった。
『おくれてしまってごめんなさい』
とは文面に書かれていたものの、メールはわずか数行の簡素な物だった。それでも、そのシンプルな文面の中に、彼女らしい快活さを感じて、僕は思わず微笑んでしまった。

メールには、確かにたくさんの写真が添えられていた。
彼女は、おそらく、カメラに入っていたたくさんの写真をざっと整理しただけで送ってきたらしい。中には少し手ぶれして、お世辞にも上手に撮れているとは言えない写真も数枚混じっていた。それでも、その写真は僕と彼女の懐かしい旅行の記憶を呼び覚ますのに十分すぎる物だった。僕と彼女が旅行先で取った幾つもの写真。教会、遺跡、美しい自然……。

しかし、その写真も後半になって、僕はその中に、数枚、取った覚えのない、見なれないものが混じっていることに気づき、思わず首を傾げた。

それは、日本での写真のようだった。
おそらくは、何処かの島なのだろうか。美しい海が背景に拡がった、高原の中で彼女と一緒に微笑む、パルミラの写真。しかし、そのパルミラは彼女が旅行に連れてきていた物とは違う物のようだった。彼女のパルミラより、それは明らかに新しい個体だった。彼女の連れてきていた物は、彼女の祖母の物だったから、時間が経ったパルミラ特有の少し落ち着いた皮膚の色をしていた。この写真に写っているのは、おそらくまだ、製造されて1年と経っていないもののようだった。どうやら、この写真自体が先日の旅行より少し前に取られた物のようで、写真のデータをよく調べると、“撮影日5/6”と記録されていた。

しかし、なにより僕を驚かせたのは、その写真に写った彼女の表情だった。
それは、とても自然な笑顔だった。僕の持っているカメラに写った彼女の写真には、その笑顔はなかった。僕の写真に写ったどの笑顔よりもずっとその笑顔は自然で、そして、耐え難いほど美しかった。傍らで微笑むパルミラの笑顔は、やはり愛らしかったが、彼女の微笑みは、そのパルミラの微笑みの比ではなかった。

僕は長いこと、人工的な微笑みばかりに心を許してきたせいか、人の微笑みの真贋すら、もう見分けが付かなくなっていたようだった。彼女のその微笑みは、微笑むことを目的としていなかった。それは、内側から零れてしまって生じたものだった。僕は、彼女のその表情を撮影していないだけでなく、“知らない“ことに気づいた。そして、そのカメラを向けた誰かが、明らかに彼女の一瞬の表情を出来る限り美しく捕らえようする一種の愛着を持って、そのレンズを彼女に向けていることに僕は気づいた。